こんにちは、イシコロです。
IT業界に興味があり、マーケティング職にもチャレンジしてみたい。
でも「未経験でもできるの?」「どうやって目指せばいいの?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は、未経験からIT業界でマーケティング職を目指すために、最初に知っておいてほしいことをお伝えします!
こんな方におすすめ
- IT業界に興味があるけど、エンジニア職以外で働きたい人
- マーケティングに興味がある未経験の20〜30代
- 手に職をつけたいけど、何から始めたらいいかわからない人
- 将来のキャリアにマーケティングスキルを取り入れたい人
結論
未経験でもIT業界のマーケティング職を目指すことは可能です!
ただし、
- IT業界ならではの知識
- マーケティングの基礎理解
この2つをしっかり身につけることが大切です。
また、いきなりマーケターとしてバリバリ活躍するのではなく、
まずは「アシスタント業務」や「サポートポジション」からスタートし、
経験を積み重ねていくイメージを持つと、着実にキャリアを築くことができます。
未経験からIT業界マーケティング職を目指す現実
「未経験歓迎!」と書かれている求人も多いですが、
IT業界特有の専門用語や、プロダクト理解の難しさから、最初はハードルを感じることもあるかもしれません。
特にIT業界のマーケティングは、
クラウドサービス、SaaS、セキュリティ製品など、無形商材を扱うことが多く、
製品やサービスの理解に時間がかかる傾向にあります。
とはいえ、未経験OKのポジションも確かに存在します。
- マーケティングアシスタント
- インサイドセールス
- コンテンツ制作補助
- セミナー運営・ウェビナー運営サポート
特に20代〜30代前半であれば、ポテンシャル採用をしている企業もありますので、
チャンスをしっかり掴める可能性は十分にあります!
最初に身につけたいスキル・知識
未経験からでも、事前に次のスキルや知識を少しでも持っていると、
採用担当者に好印象を与えやすくなります。
IT業界の基礎知識
- クラウドとは?SaaSとは?といった基本用語の理解
- ネットワークやセキュリティに関する基礎知識
「ITパスポート」などの初心者向け資格を取得しておくと、なお良いです!
マーケティングの基本
- マーケティングの基礎理論(4P、STP分析)
- リード獲得施策やデジタル広告(リスティング広告、SNS広告)の概要理解
- カスタマージャーニーやファネルモデルへの理解
完全な理解は必要ありませんが、「なんとなく知っている」だけでも差がつきます。
パソコン操作スキル
- Excel(表作成、簡単な関数)
- Word(資料作成)
- PowerPoint(提案資料作成)
これらはマーケティング職でも基本中の基本です。
未経験者におすすめの入り口ポジション
いきなりマーケティング戦略を任されることはありませんが、
次のようなポジションから経験を積むことで、徐々にスキルアップしていくことができます。
マーケティングアシスタント
セミナー運営、リードデータ管理、レポート作成など、サポート業務が中心です。
ここからマーケティング全体の流れを掴むことができます。
インサイドセールス
マーケティングと営業の間に立ち、見込み客へアプローチする役割です。
マーケティング思考と営業思考の両方が鍛えられます。
コンテンツ制作サポート
記事のライティングや、Webサイト更新作業など。
「文章を書くのが好き」という方には特におすすめです。
セミナー運営・Webサイト運用補助
実務に近いマーケティング活動を間近で体験できるため、実践的なスキルが身につきます。
まとめ:一歩踏み出せばチャンスはある
未経験からでも、IT業界のマーケティング職を目指すことは十分に可能です。
最初から完璧な知識や経験を求める必要はありません。
大事なのは、小さな経験を積み重ねることです。
特に、これからの時代は
「ITの知識」×「マーケティングのスキル」
を持つ人材は非常に重宝されます。
「挑戦したいけど不安」「どの道に進むべきか悩んでいる」
そんなときは、一人で抱え込まず、気軽に相談してみてくださいね。
▼イシコロのIT転職相談サービスはこちら
https://coconala.com/services/2308672