IT営業からマーケティング職へ!現場経験を武器にキャリアアップする方法

営業/マーケ

こんにちは、イシコロです。

IT業界で営業として経験を積んできたけれど、
「そろそろマーケティングにも挑戦してみたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

今回は、営業経験を活かしてマーケティングにキャリアチェンジする方法について、
私自身の経験も踏まえながら詳しくお話しします。

こんな方におすすめ

  • IT営業として働いているが、マーケティングにも興味がある人
  • 将来的にキャリアの幅を広げたいと考えている人
  • 営業経験を活かしてマーケティングに挑戦したい20〜30代
  • 転職や社内異動を考えている人

結論

IT営業で培った顧客理解力、提案力、課題発見力は、
マーケティング職でも大きな武器になります。

営業経験をしっかり棚卸しし、マーケティングへの意欲と成長姿勢を示すことで、
十分にキャリアチェンジは可能です。

そして実際に、営業経験を持つマーケターは、現場感覚を持った強いマーケターとして、企業からも高く評価されることが多いのです。

なぜIT営業経験はマーケティングに活かせるのか

IT業界におけるマーケティングは、単なる広告配信ではありません。
「顧客が何に困っているのか」「どんな情報が響くのか」を正しく理解し、それに応じた施策を打つことが求められます。

ここで、営業経験が大きく活きてきます。

  • 顧客の課題を理解する力
    営業現場で実際に顧客と向き合った経験が、ターゲットのリアルな課題設定に直結します。
  • サービス・プロダクトを提案する力
    顧客視点に立った提案ができるため、売上につながる施策設計が得意になります。
  • 数字目標を追う姿勢と成果意識
    マーケティングでもKPI管理は必須。営業時代に数値目標を追った経験が生きてきます。

つまり、営業出身者はマーケティングにおいても、
「お客様に届けるべき価値」を具体的にイメージできるため、
机上の空論に陥らないマーケターになれるのです。

営業出身者がマーケティング職に転職・異動する際のポイント

営業からマーケティングへキャリアチェンジを目指す際には、次のポイントを意識しましょう。

  • 営業経験をどうマーケティングに応用できるかを言語化する
    たとえば、「お客様の声を活かしたコンテンツ作りが得意です」と伝えられると強いです。
  • データ分析やコンテンツ作成にも興味がある姿勢を見せる
    マーケティングは「クリエイティブ」「数字管理」両方が求められます。営業とはまた違うスキルに前向きに取り組む意欲をアピールしましょう。
  • 小さなマーケティング業務から関わるのもアリ
    いきなり全部やろうとせず、社内でメルマガ作成やセミナー運営補助などから関わり始めるとスムーズです。

営業の強みを持ったまま、マーケティングスキルを段階的に積み上げていくイメージが理想的です。

キャリアチェンジを成功させるために今できること

今すぐできる行動もあります。

  • 社内でマーケティング部門との接点を増やす
    セミナー企画や、営業資料の改善プロジェクトに手を挙げてみましょう。
  • マーケティング知識を独学する
    書籍やオンライン講座で、リード獲得施策、デジタル広告運用などを学んでみてください。
  • 自主的にマーケティング的な視点で活動する
    たとえば、自社サイトにどんな改善提案ができるか、営業視点で考えてみるだけでも大きな成長につながります。

こうした行動の積み重ねが、
「営業だけじゃなく、マーケティングにも興味と意欲がある人材」
として認識されるきっかけになります。

まとめ:営業経験はマーケターにとって大きな武器になる

営業経験を活かしてマーケティングに進むことは、キャリアにとって大きなプラスになります。

  • 顧客のリアルな課題を知っている
  • サービスを「売る側」の視点を持っている
  • 数字に強く、目標達成意識が高い

これらはすべて、マーケターとして非常に強力な武器です。

営業からマーケティングに進む道は、一見ハードルが高そうに見えるかもしれません。
しかし、正しいアプローチと準備を重ねれば、現場感のある、信頼されるマーケターに成長できる道が開けています。

もし、キャリアチェンジについて悩んでいたり、具体的なアドバイスがほしい場合は、
ぜひ一度、私のキャリア相談サービスも活用してみてください!

▼イシコロのIT転職相談サービスはこちら
https://coconala.com/services/2308672

タイトルとURLをコピーしました