エンジニアからIT営業へのキャリアチェンジはアリ?現場経験者が語るメリットとコツ

こんにちは、イシコロです。

「エンジニアをやってきたけど、もっと人と関わる仕事がしたい」
「営業職に興味があるけど、文系出身でもないし不安……」

そんな方に向けて、今回はエンジニアからIT営業にキャリアチェンジした僕自身の経験をベースに、転職や異動を成功させるためのポイントをご紹介します。

こんな方におすすめ

  • エンジニアのキャリアに行き詰まりを感じている方
  • 人と関わる仕事にチャレンジしてみたい方
  • 営業経験はないけど、ITの知識を活かしたい方
  • 転職か異動か、迷っている方

結論:エンジニア経験は営業で「最強の武器」になる

エンジニアからIT営業へのキャリアチェンジは大いに「アリ」です。
むしろ、技術の裏付けがあるからこそ、顧客からの信頼を得やすく、提案の質も高くなります。
ただし、やみくもに職種変更するのではなく、「どう活かすか」の視点が重要です。

エンジニアからIT営業に転向したイシコロの実体験

私自身、エンジニアとしてインフラ・システム開発に携わった後、社内異動で営業職に就きました。
転職ではなく社内異動だったのですが、この判断が結果的に非常に良かったと感じています。

営業として最初は分からないことだらけでしたが、「エンジニア時代の経験」が大きな武器となりました。
特に活かせたのは以下のポイントです。

  • 見積作成での妥当性判断ができた
    開発工数の感覚があるので、無理な提案を避けられる
  • 提案内容の技術選定がスムーズ
    顧客の課題に対し、実装可能なソリューションを提案できる
  • 技術者との連携がスムーズ
    仕様の理解が早く、齟齬が少ない

営業というと「人あたりの良さ」や「トーク力」が注目されがちですが、信頼される営業には“技術的な裏付け”が必須です。
そこにエンジニア経験はドンピシャにハマります。

IT営業に向いているエンジニアの特徴

全員に合うとは言いませんが、以下に当てはまる方は営業向きかもしれません。

  • クライアントと話すのが苦ではない
  • 自分の作ったシステムがどう使われるか気になる
  • 仕様の裏にある「ビジネス背景」に関心がある

営業職は「売ること」がゴールではなく、「課題を解決すること」が本質です。
エンジニア視点を持つあなたなら、技術と課題の橋渡し役になれるでしょう。

転職か?社内異動か?どちらも選択肢

キャリアチェンジと聞くとまず「転職」を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は社内異動という道も非常に有効です。

  • 社内の人間関係や業務理解がある
  • 未経験でもチャンスを得やすい
  • 転職よりも心理的・経済的ハードルが低い

僕自身も、営業経験ゼロからのスタートでしたが、社内異動だったからこそスムーズに適応できました。
まずは上司に相談してみるのも大きな一歩です。

エンジニア経験を活かしたIT営業での成果

僕が営業に転向した際、最初は新規開拓がうまくいかず悩みました。
ですが、技術知識を活かしてハードウェアの提案に注力する戦略に変えたことで、新規口座の獲得と売上アップを実現。

さらにパートナー企業の開拓によって、商談の幅も広がり、営業部門全体の活性化にも貢献できました。
「技術×営業」だからこそできる営業スタイルがあるのです。

まとめ:職種変更は「視点」を増やすチャンス

エンジニアから営業に移ることで、私は「ビジネスの視点」を手に入れました。
今では、技術・営業・マーケティングをつなぐ存在として、幅広い領域で活躍できています。

転職でも、社内異動でも、自分のキャリアに「視点の掛け算」を加えることが重要です。
職種変更に迷ったら、まずは一歩を踏み出してみましょう。

もし、「自分はどう進めばいいか分からない」という方は、個別にご相談いただければ、あなたに合ったアドバイスをさせていただきます!

▼イシコロのIT転職相談サービスはこちら
https://coconala.com/services/2308672

コメント

タイトルとURLをコピーしました