こんにちは、イシコロです。
ITインフラの登竜門とも呼ばれる「LPICレベル1」。私自身も、サーバーに関する知識がまったくない状態から独学で取得しました。今回は、「何から始めるべきか?」「どう進めれば合格できるか?」という疑問に対して、実体験を交えながら丁寧に解説していきます。
こんな方におすすめ
- IT未経験からインフラエンジニアを目指している
- LPICレベル1を受けようと思っているが、何から手を付ければいいかわからない
- 効率的に学習を進めたい
- 転職・スキルアップのために資格を取りたい
- 独学のスケジュールが立てられない
結論:最初は「範囲の把握と学習計画」から。理解+手を動かす学習が合格への近道!
私(イシコロ)は、LPICレベル1を受ける時点でサーバーの知識はゼロ。しかし、試験範囲を把握し、理解→実践→復習の流れを意識したことで、101と102をあわせて3か月で合格することができました。今振り返れば、もっと短期間でもいけたかもしれません。それだけ効率の良い勉強方法が鍵になります。
逆に効率的な方法を知らないと、いたずらに学習期間だけが伸びてしまい、いざ受験しても不合格→モチベが下がる→取得をあきらめるという負のループに陥ります。
IT資格の登竜門でつまずかないためにも、学習方法をマスターしてしっかり合格を掴み取りましょう!
LPICレベル1とは?何を問われる資格なのか
LPIC(エルピック)レベル1は、Linux技術者としての基礎的な知識とスキルを証明する国際資格です。LinuCとよく比較されますが、LPICはグローバルに通用する点で評価されています。
試験は2つに分かれており、「101」と「102」を両方クリアして初めて認定されます。問われる内容は主に以下の通りです。
- 基本的なLinuxコマンド操作
- システムの起動・シャットダウン
- ユーザー・ファイル管理
- ネットワーク設定やセキュリティの基本 など
何から始める?勉強のステップはこの3つ
① 試験範囲の把握と教材選び
まずは公式サイトで試験範囲を確認しましょう。
そのうえで、以下のような教材から自分に合ったものを選ぶとよいです。
- 書籍:『Linux教科書 LPICレベル1』シリーズが定番
- Web教材:Ping-t(無料で模試が充実)
- 動画講座:Udemyで講義形式に学べる
特に初心者の方には、図や動画で視覚的に理解できる教材がおすすめです。
ちなみに私はいわゆる白本と小豆本をメインに学習しました。Ping-tも隙間時間でポチポチやっていましたが、受験した感想でいうと白本と小豆本で対策は十分だったと感じています。
② 座学+実機操作で「手を動かす」
Linuxの勉強は“読んだだけ”では頭に入りません。
VirtualBoxやVMware Playerを使ってLinux環境(例:CentOS、Ubuntuなど)を自分のPCに構築し、実際にコマンドを打って学びましょう。
③ 模試と復習で理解の抜けを防ぐ
インプットが一通り終わったら、必ず模試に挑戦しましょう。Ping-tの問題を繰り返すことで、本番に近い形式で練習できます。
間違えた問題はノートにまとめて、何度も復習することが合格への近道です。
学習スケジュールの立て方【週3〜5時間の例あり】
社会人の方でも無理なく進められるよう、週3〜5時間を目安に勉強を進めましょう。
例えば以下のような配分が現実的です。
- 平日:30分〜1時間(動画視聴や模試解説)
- 休日:2〜3時間(環境構築、実機演習)
私の場合、週に5〜6時間ほどを確保して、101→102の順に進め、合計3か月で合格しました。振り返ると、このスケジュールはかなり余裕のあるものでした。
ちなみに学習時間は習慣としてありませんでしたので、早めに出社して朝の時間に問題を解いていました。家ではなかなかできなかったので、最初は強制的に学習する環境を整えることが大事だと思っています。
独学が不安な人へ。つまずきポイントと対策
独学でありがちな失敗には次のようなものがあります。
- 「わかったつもり」で進めてしまう
- 暗記に頼ってしまう
- モチベーションが続かない
私も最初はコマンドの暗記ばかりしていましたが、実際に手を動かすことで記憶が定着し、理解も深まりました。
また、スケジュール管理や学習の方向性に迷いがあると、途中で挫折しがちです。
「自分に合った方法がわからない」という方は、第三者のサポートが大きな力になります。
特に「実際に合格した人」の意見に耳を傾けることが重要です。「Webで調べただけ」の人や「受験はしたけど合格はしていない人」の意見はあまり参考にならないケースが多いです。
まとめ:LPICレベル1は、基礎をしっかり固めれば独学でも十分合格可能です!
資格の勉強は、計画の立て方と効率の良い進め方が合否を左右します。
私自身、未経験からLPICレベル1に合格した経験を活かして、「効率の良かった方法」「やってはいけなかった方法」などもお伝えできます。
「何から始めればいい?」「続けられるか不安…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたに合わせた学習スケジュールをご提案します!
▼イシコロのIT転職相談サービスはこちら
https://coconala.com/services/3072558
コメント