ITエンジニアって何するの?未経験から目指すための基礎知識と転職のコツ

こんにちは、イシコロです。

ITエンジニアの仕事に興味があるけど、「実際に何をしているの?」「未経験からなれるの?」と不安に思っていませんか?
この記事では、初心者向けに「ITエンジニアの仕事」「必要なスキル」「未経験から目指す方法」まで、わかりやすく解説します。
さらに、ITエンジニアの気になる年収事情についても詳しくご紹介します。

こんな方におすすめ

  • ITエンジニアに興味があるけど、何をする職種かよくわからない
  • 未経験からエンジニアを目指したいと考えている
  • どんなスキルや知識が必要なのかを知りたい
  • IT業界で働いてみたいけど不安がある
  • ITエンジニアの年収やキャリアパスについて知りたい

結論

ITエンジニアは「設計・開発・運用」など幅広い業務を担い、未経験からでも目指せる職種です。
まずは自分の興味ある分野を知り、必要なスキルを少しずつ身につけることで、ITエンジニアとしてのキャリアをスタートしていきましょう。
また、年収面でも他職種と比較して高い傾向があり、スキルや経験を積むことでさらなる収入アップも可能です。

ITエンジニアとは?どんな仕事をしているの?

ITエンジニアとは、情報技術(IT)を駆使してシステムの設計・開発・運用・保守を行う専門職です。
業務内容は幅広く、システムを開発する「開発系エンジニア」と、インフラを支える「インフラ系エンジニア」に大きく分かれます。

主な職種の例

  • プログラマー:設計書に基づきプログラミングを行う
  • システムエンジニア(SE):設計や要件定義など上流工程を担当
  • インフラエンジニア:ネットワーク・サーバの設計や構築、保守
  • クラウドエンジニア:AWSやAzureなどのクラウド環境を扱う

私イシコロも、元は営業でしたが、その経験を経てエンジニア職にキャリアチェンジしました。開発だけでなく、インフラやDX推進にも携わり、幅広い経験を積んできました。
いきなりITエンジニアという職種にチャレンジするのももちろんOKですが、異なる職種からでもむしろITエンジニアのキャリアの幅が広がるということもありますので、ご自身の立場と状況に合わせたキャリア設計がおすすめです!

ITエンジニアの年収事情

年収面は多くの方が気になるところですよね。ITエンジニアの平均年収は、職種別で下記のようになっています。
年代や職種によりばらつきはあるものの、給与レンジとしては高い傾向があると言えます。
企業規模によっても異なりますが、「いま伸びている業界」であり「今後も伸び続ける業界」であることは間違いないので、給与を上げたいという観点からでもITエンジニア職は魅力があります。

平均年収(全体)

  • 全職種平均:426万円
  • ITエンジニア平均:462万円

年代別平均年収(doda調べ)

  • 20代:389万円
  • 30代:516万円
  • 40代:652万円
  • 50代以上:711万円

出典:ITエンジニアの平均年収はいくら?給料アップを目指す方法や転職 … | doda

スキルレベル別平均年収(経産省調査)

  • レベル1(新人・初級者):437万円
  • レベル2(若手人材):499万円
  • レベル3(中堅人材):576万円
  • レベル4(チームリーダー):726万円
  • レベル5(幹部・上位層):937万円
  • レベル6〜7(国内外トップレベル):1129万円

出典:ITエンジニアの平均年収は?高年収エンジニアの特徴・年収アップの … | X-Tech Pasona

フリーランスエンジニアの平均年収(PE-BANK調べ)

約792万円と会社員より高い傾向にありますが、案件獲得やスキル維持の努力が求められます。

出典:フリーランスエンジニアの平均年収はどのくらい?必要なスキルも … | PE-BANK

未経験からITエンジニアになるには?

ITエンジニアは専門職ではありますが、未経験からでも目指せる職種です。ここでは、初心者がどのようなステップを踏めばエンジニアとしてのキャリアをスタートできるのかを、具体的に解説します。

プログラミングやインフラの基礎を学ぶ(独学 or スクール)

まずはITエンジニアに必要な基本スキルを身につけましょう。職種によって求められるスキルは異なりますが、共通して基礎となるのは「プログラミング」と「ITインフラ」の知識です。

  • 独学:Progate、ドットインストール、YouTubeなど無料・安価な教材が豊富。自分のペースで進めたい人におすすめ。
  • スクール:短期間で実践的に学べるTechAcademyやDMM WEBCAMPなど。転職支援があるスクールも多く、学習の継続が苦手な人にも適しています。

未経験歓迎の企業に応募する

「経験不問」「ポテンシャル採用」などの求人を狙いましょう。未経験でも「学習実績」や「前職での経験」が評価されるケースは多くあります。

業務の中で学ばせてもらえる職場環境を選ぶことも大切です。企業によっては研修制度やOJTが整っており、安心してスタートできます。
注意点としては、安易に未経験歓迎の企業に応募してはいけないという点もあります。これは研修環境が整っておらず、いわゆる派遣契約を中心としたビジネスモデルだとスキルが向上しないリスクがあります。このあたりもし不安であれば、ぜひメッセージいただけるとご相談させていただきます。

資格取得(基本情報技術者・LPIC・AWS SAAなど)

資格は知識の証明になり、転職活動でも有利に働きます。以下のような資格がおすすめです:

  • 応用情報技術者試験:未経験でも経験者でも箔のつく国家資格。完全未経験であれば基本情報でも可だが評価はそこまで上がらない。(全IT業界の方におすすめ)
  • LPIC Level1:Linuxサーバの基本操作を学べる(インフラエンジニアを目指す方におすすめ)
  • AWS認定 SAA:クラウドに強い人材をアピールできる(クラウドエンジニアを目指す方におすすめ)

資格勉強を通じて自分の適性を見極めるのにも役立ちます。

ポートフォリオを作成してアピールする

実務経験がなくても、学習成果を「形」にすることでアピールできます。GitHubにコードを公開したり、簡単なWebアプリを作ってみるのも有効です。

開発職を目指すなら「ポートフォリオサイト」や「制作実績」、インフラ系なら「仮想環境構築」「構成図の作成」などを示すと効果的です。

ポートフォリオは面接で話題になることも多く、熱意や実力を伝える最大の武器になります。
ただ、未経験者はここまでやる方は少ないです。特に20代~30代前半のポテンシャル採用枠であれば、現職の経験のPDCAの経験を詳細に話せるほうがアピールになると思います。

未経験転職を成功させるコツ

未経験でも、前職の経験が活かせる場面は多くあります。
例えば営業出身であれば、顧客折衝やコミュニケーション力が強みとなります。

  • 実績や成果を数値で表す
  • 学習意欲や自主性をアピール
  • 入社後にどう活躍できるか、未来視点で語る

【体験談】営業やインフラ経験からエンジニアに転身した私の話

私イシコロは営業→開発エンジニア→インフラエンジニア→マーケと多彩なキャリアを経て、今はIT×ビジネス視点でプロジェクトを推進しています。
未経験からのスタートでしたが、基礎から丁寧に積み上げていけば、十分キャリアチェンジは可能です。
営業経験を活かした提案力、技術を磨いた開発・運用経験、マーケ視点での改善提案など、スキルを組み合わせることで“選ばれるエンジニア”になれます。

まとめ

ITエンジニアは、未経験からでも確実に目指せる職種です。年収やキャリアの可能性も広く、学び続けることで自分の市場価値を高められます。
もし「自分に合っているのかな?」と不安がある方は、まずは相談から始めてみるのがおすすめです。

▼イシコロのIT転職相談サービスはこちら
https://coconala.com/services/2308672

コメント

タイトルとURLをコピーしました